このブログは約6分で読めます。
もうすぐ年末年始。
帰省や、親戚と集まる、初売りに行く、福袋を買いに行くなどありますが「ゆっくり休みたい‥」と言うのが本音という方も多いでしょうか?
我が家も家族で温泉旅行に行きたいと思っているのですが、冬は子供達も含め、体調管理が難しいので、予約にリスクがあるなあ‥と悩んでいるところです。
こんにちは、Sailing Dayの羊一です。今日は、そんな時におすすめな日帰り温泉(健康増進施設)について、お伝えしようと思います。
日帰り温泉とは、宿泊せずに当日中に温泉施設を利用できるサービスです。多くの温泉地や温浴施設で提供されており、気軽に温泉を楽しむことができます。
ホテルや旅館に泊まる必要がないため、短時間で温泉を楽しめ、仕事やお出かけの合間、週末などに手軽にリフレッシュできます。宿泊費がかからないので、費用も抑えられるのも嬉しい点です。
温泉を利用した健康増進施設が近年増加しています。
今日は、温泉に入りながら、自分自身の健康と向き合える健康増進施設についてご紹介します。
厚生労働省の健康増進施設認定制度に基づいて一定の基準を満たし認定を受けた2種類の施設があります。
1つ目は、病気やケガを治療するための温泉療養ではなく、一般的な健康増進を目的に温泉利用ができる温泉利用プログラム型健康増進施設です。
この施設には、温泉を利用した刺激の強い浴槽あるいは弱い浴槽などといった入浴設備を整備。温泉入浴指導員という資格をもったスタッフが、温泉の正しい入浴法などの指導を行なっています。
埼玉県久喜市にある「森のせせらぎなごみ」は厚生労働大臣より埼玉県で初めて認定された温泉利用プログラム型健康増進施設です。
この施設の特徴は、下記の通りです。
◎源泉かけ流し100%天然温泉。
◎提携医療機関との連携があり、必要に応じて有料健康相談が受けられる。
◎ウォーキングイベント・温泉講話・温泉クイズ大会などの健康イベントを定期的に実施。
◎食事処では、健康メニューの提供も月毎に実施。メニューには全商品にカロリー塩分表示を実施。
◎温泉利用指導者・温泉入浴指導員が常在。健康的な温泉入浴方法を案内してもらえる。
◎AGE測定器・脳年齢測定器・血管年齢測定器などの無料健康機器を常設しており、健康状態をいつでもセルフチェックできる。
温泉で疲れをとりつつ、自分自身の健康にも向き合えるのは忙しい方も嬉しいですよね!
2024年10月現在の一覧です。近くにあったらぜひ足を運んでみてください。
三種町八竜健康保養施設 ゆめろん | 秋田県山本郡三種町 |
源泉内原元湯温泉 レッツ文化村 | 茨城県水戸市下野町 |
芦野温泉 | 栃木県那須郡那須町 |
天然温泉 森のせせらぎ なごみ | 埼玉県久喜市江面 |
宮前平源泉 湯けむりの庄 | 神奈川県川崎市宮前区宮前平 |
ホテル神の湯温泉 | 山梨県甲斐市龍地 |
富士野屋夕亭 | 山梨県笛吹市石和町 |
ホテル八田 | 山梨県笛吹市石和町 |
ホテル平安 | 山梨県笛吹市石和町 |
木創りの宿 きこり・竹林庭 瑞穂 | 山梨県笛吹市石和町 |
志磨の湯旅宿 湯村ホテルB&B | 山梨県甲府市湯村 |
すたま自然健康村 増富の湯 | 山梨県北杜市須玉町 |
NPOぎふ村高齢者健康増進センター | 岐阜県中津川市茄子川中畑 |
(協)三重県勤労者福祉センター 希望荘 | 三重県三重郡菰野町 |
湯元「花乃井」スーパーホテル大阪天然温泉 | 大阪府大阪市西区江戸堀 |
極楽湯 堺泉北店 | 大阪府堺市南区豊田 |
有馬温泉 太閤の湯 | 兵庫県神戸市北区有馬町 |
伊方町健康交流施設 亀ヶ池温泉 | 愛媛県西宇和郡伊方町 |
湯之谷温泉 | 愛媛県西条市洲之内甲 |
健康増進施設 たのたの温泉 | 高知県安芸郡田野町 |
阿蘇ファームランド 阿蘇健康火山温泉 | 熊本県阿蘇郡南阿蘇村 |
温泉交流館(七城温泉ドーム) | 熊本県菊池市七城町 |
宇土市健康福祉館(愛称 あじさいの湯) | 熊本県宇土市網津町 |
別府市営 湯都ピア浜脇 | 大分県別府市浜脇 |
湯元 花の湯 | 北海道函館市桔梗町 |
横浜天然温泉スパ イアス | 神奈川県横浜市西区北幸 |
2つ目は、温泉と運動を組み合わせて健康増進・疾病予防を図る温泉利用型健康増進施設です。
温泉を利用した全身・部分浴槽や気泡浴槽、サウナといった各種の入浴設備と、プールやトレーニングジムなどの運動設備を総合的に整備しています。
温泉の正しい利用法を指導する資格をもった温泉利用指導者スタッフがいます。温泉医学、温熱生理・治療学等の基礎的な知識があり、温泉の持つ保健的機能を利用して健康増進できるように、お客様へ安全かつ適切に指導してくれます。
また医師の作成した温泉療養指示書に基づいて入浴指導を行なう他、食生活など生活全般の指導をしてくれる健康運動指導士もいてサポートをしてくれます。
兵庫県神戸市にある「神戸みなと温泉 蓮」は、8つのプログラムが用意されています。
流れ:体脂肪や栄養状態など体成分を測定 → 測定結果を基にカウンセリング → 利用者の要望に応じてプログラムを作成 → スタッフ指導のもと温泉療養を開始
①ダイエットメニュー
とにかく痩せたい、引き締めたい!という方、痩せやすい体質をつくり、基礎代謝の改善。
②メタボリックシンドローム
改善最近お腹の周りが気になる方、予防と改善。
③温泉と蒸気を使った美容法
温泉のナノミストサウナで潤いと艶のあるお肌を目指す。
④高血圧
改善正しい入浴法と運動、食事指導で高血圧の予防と改善。
⑤慢性腰痛改善
長時間のデスクワークや、毎日の家事による腰痛に長年悩まされてきた方、正しい温泉の浸かり方で腰痛を改善。
⑥便秘改善
温泉でリラックス。お腹の調子を良くすることを目指す。
⑦免疫力向上
疲れやすい、急に花粉症に!?年齢と共に免疫力は低下してしまいます。免疫力アップで病気を未然に防ぐことを目指す。
⑧膝痛改善
安全な運動でバランス力・筋肉量アップ。日頃の膝の痛みの改善を目指す。
温泉利用型健康増進施設に認定された健康増進施設を利用して、治療のための温泉療養を行なった場合、所得税の医療費控除を受けることができます。
①医師を訪ね、相談する
- 体調を主治医に相談し「温泉療養指示書」を書いてもらう。
- 主治医以外の医師に相談する場合は、主治医からの紹介状やからだの状態をメモしたものを持っていくようにしましょう。
②「温泉療養指示書」を受け取る
- 温泉入浴の方法や時間・回数が記載されている。
- 診察の結果で、認定施設が指定されることもある。
③認定施設を訪れる
- 認定施設には、温泉利用指導者(トレーナー)がいる。「温泉療養指示書」を渡しましょう。
- あなたにあったプログラムを作成してくれる場合や、施設独自のプログラムで対応してくれる。
④認定施設で温泉療養を行う
- おおよそ1ヶ月以内に7日以上の利用が必須。
- 「温泉療養指示書」に従って、温泉利用指導者の指導が行われる。
⑤認定施設で「領収証」などを受け取る
- 利用が終わったら、「領収証」と「温泉療養証明書」を施設からもらう。
⑥医師を訪問し、「温泉療養証明書」に終了証明をもらう
⑦税務署で確定申告する
健康のために、温泉療養を取り入れてみるのもいいですね!
豊富町ふれあいセンター(連携型施設・温泉施設) | 北海道天塩郡豊富町 |
バーデハウスふくち | 青森県三戸郡南部町 |
秋田県健康増進交流センターユフォーレ | 秋田県秋田市 |
玉川温泉・新玉川温泉 | 秋田県仙北市 |
クアハウス碁点 | 山形県村山市 |
温泉利用型健康増進施設のぞみ | 山形県天童市 |
いわき市健康・福祉プラザ いわきゆったり館 | 福島県いわき市 |
綱島源泉 湯けむりの庄 | 神奈川県横浜市 |
江の島アイランドスパ | 神奈川県藤沢市 |
富山県国際健康プラザ | 富山県富山市 |
下呂温泉 水明館 | 岐阜県下呂市 |
天然温泉ヘルシーSPAサンロード | 山梨県甲府市 |
武田信玄公かくし湯の里ヘルシースパサンロードしもべの湯 | 山梨県南巨摩郡身延町 |
HOS小阪フィットネスクラブ | 大阪府東大阪市 |
神戸みなと温泉 蓮 | 兵庫県神戸市 |
ピーアップ シングウ | 和歌山県新宮市 |
瀬戸内温泉たまの湯 | 岡山県玉野市 |
くらはし温水プール ウイングくらはし | 広島県呉市 |
クアハウス今治 | 愛媛県今治市 |
温泉療養文化館 御前湯(連携型施設・温泉施設) | 大分県竹田市 |
竹田市長湯温泉クアハウス(連携型施設・運動施設) | 大分県竹田市 |
この記事では、温浴施設を活用して健康を増進する方法について詳しく解説しました。忙しい日々の中でリフレッシュしながら健康にも配慮できる温泉施設は、現代のライフスタイルにぴったりです。
- 日帰り温泉のメリット: 宿泊なしで気軽に利用でき、費用も抑えられる。
- 健康増進施設の魅力: 温泉療養を通じた体質改善やリラクゼーション、疾病予防。
- おすすめの施設紹介: 埼玉や神戸など、地域ごとの特色ある施設をご案内。
- 医療費控除の活用法: 温泉療養を賢く利用するための具体的な手順。
温泉で疲れを癒しながら健康維持ができる施設は、忙しいあなたにもぴったりです。日常生活に少しの「温泉時間」を加えて、体も心も元気になるひとときを過ごしてみてはいかがでしょうか?次回の休日に、ぜひ近隣の温浴施設を訪れてみてください!