この記事は約7分で読めます。
冬になると気になる乾燥。
冬はなぜ乾燥するのでしょうか?
気温が下がることで空気中の水蒸気が減り、湿度が低下するからです。
また暖房をつけることで、暖房が室内の空気を温まり、相対湿度が低下します。
湿度が低くなることで、目や肌が乾燥したり、風邪やウイルスの活性化、静電気の発生したりします。冬になると乾燥で起きた時に喉が痛いこともあったりしますよね。
湿度の目安は、約40~60%と言われているので、室内を快適な環境にするためにも、加湿器の助けが必要になってくるのです。
こんにちは、Sailing Dayの羊一です。
今日は、冬の必需品「加湿器」についてです。
加湿器には4種類あるので、比較したいと思います。
超音波でミスト(霧)を発生させる方式の加湿器です。超音波の振動が水面に伝わると水面の一部分が盛り上がり、微細なミストが発生します。このミストにファンで風を当て、空気中に拡散することで部屋の加湿を行います。ヒーターを搭載しないシンプルな構造です。
さまざまなメーカーから出ている加湿器です。
このタイプの加湿器、以前フランフランで買ったものを持っています。
いろんなメーカーから出ていますよね!
こちらのフランフランの加湿器は、アロマも入れて楽しめる加湿器となっています。この加湿器はワンシーズン使いましたが、水滴が乾いた箇所にカルキだけが残って白い跡になってしまいました。
◎ヒーターを搭載していないため本体が熱くならず、室温に影響を与えない。
◎本体価格が安く、電気代も控えめ。
◎コンパクトで設置しやすい。
◎デザイン性の高いモデルが多い。
◎水の粒子として放出するので、手入れを怠り、タンクやトレー、フィルターに雑菌を繁殖させてしまうと、そのまま水滴に載せて雑菌を空中に放出される可能性がある。
◎水の粒子が大きいため、壁紙やカーテンなど周囲にあるものを湿らせたり傷めたりする可能性がある。
◎水滴が落ちて床が濡れて滑りやすくなるリスクがある。
◎空気が含める水分限界量に関係なく加湿し続けることができるため、過加湿にもつながりやすくなる。
寝室に置いていた時に、床に水が溜まってしまったのよね‥
そんな時は、加湿器の下に「速乾吸水シート」を敷くのがおすすめです。
水をヒーターで加熱して蒸発させ、その湯気(水蒸気)をファンで空中に送り出して加湿します。やかんでお湯を沸かすイメージです。
大量の蒸気で空気が加湿されますが、加湿量が多すぎると、空気中に受け入れられなかった水分が窓や壁で結露することがあります。
◎水を沸騰させるため、菌が繁殖しにくく衛生的。
◎ヒーターを使って高温の蒸気を放出するため室温を上げる効果もある。
◎加湿し始めてからはパワフルで加湿能力は抜群、短時間で湿度をあげることができる。
◎広い空間にも対応しやすい。
◎ヒーターの加熱に電力を使うので、電気料金は高くなる。
◎吹き出し口が熱くなり、蒸気に触れたり転倒させてしまうと火傷のリスクもある。
◎加湿しはじめれば一気に湿度をあげることができるが、水が沸騰するまでに少し時間がかかる。
◎蒸発スピードが速い分、カルキが付着しやすく、吹き出し口などに付いたまま放置していると加湿能力の低下につながる。
室温が上がるのは、寒い時期にありがたい思いましたが、子供がいる家庭は、安全面に注意が必要そうですね。
水を含ませたフィルターに、ファンで風を当てて気化した水蒸気を放出する仕組みです。
濡れたタオルに強風の扇風機の風を当てるようなイメージです。
◎フィルターに風を通し気体として放出するので、水の粒子が小さく、雑菌の放出が抑えられる。
◎ヒーターレスなので電気料金がほとんどかからず、熱くならない。
◎部屋の空気が水分で満たされたら自動で加湿量を調整、加湿し過ぎを防ぐ自己調湿機能がある。
◎加湿能力を得るためには送風量が多くなりがち。
◎モデルによっては、モーター音やファンの風切り音がうるさく感じることも。
水を含ませたフィルターにヒーターとファンでつくった温風を当て、水分を気化して放出します。濡れたタオルをドライヤーの温風で乾かすようなイメージです。
◎温めた風を当てることにより、スピーディーな加湿が可能。
◎フィルターに風を通し気体として放出するので、水の粒子が小さく、雑菌の放出が抑えられる。
◎加湿した風を遠くまで届かせることができる。
◎ヒーターを搭載する分、気化式より消費電力が大きい。
◎本体価格も数万円代と高くなります。
ダイキンのハイブリッド式加湿器を使用しているので
詳しくお伝えします。
Daikin Plus HD-RXT922
この製品は2022年製のもので、現在は、生産終了しており、2024年はRXT TYPEとなっております。
何と言っても、ハイブリッド加湿器は部屋全体を素早く加湿してくれます。
ハイブリッド式加湿器は、送風の「気化式」と、ヒーターで加湿をアシストする「温風気化式」を組み合わせた方式です。湿度が低いときは「温風気化式」でパワフルにすばやく加湿してくれます。
おやすみモードもあって、快適な静かさを保ってくれます。目に見えない細かな粒子が部屋全体に素早く広がるので、床に水が溜まる心配もありません。とってがついているので、リビングから寝室への移動も楽です。
水や吹出口が熱くならないので、万が一転倒したときも安全です。小さなお子様がいるご家庭も安心して使えます。
お手入れも簡単で、トレイカバーがあって、これは使い捨て。約ワンシーズン使えます。汚れや水アカが気になる場合は早めの交換を。
また、抗菌加工されたフラットトレイは、トレイの底がフラットで、仕切板も外せるからお掃除がしやすい!タンクも広口でお手入れのストレスを軽減してくれます。
購入時のお値段は他のタイプに比べ、かかりますが、とっても快適です。
カンタン取替えトレイカバーでお手入れの手間が省けるのは画期的だと思います。
過去のお手入れがどれだけ面倒だったか、それが無くなるだけでとても嬉しいです。
なおかつ加湿能力も高く、以前使っていたものより湿度を高く保てているのが魅力的です。
コロナウイルスが広がる中、喉の痛みが気になり購入しました。
朝起きたときの喉のイガイガとした乾燥を感じなくなり非常に助かっています。
今まで使っていたのは3リットルタンクで水の補充が大変でしたが、今回購入したのは大容量で楽になりました。
タイプ別の電気代の違いは下記を参考にしてみてください。
加湿器の種類 | 消費電力(1時間あたり) | 1か月の電気代目安(1日8時間使用) |
---|---|---|
超音波式 | 20W | 約120円 |
スチーム式 | 200W | 約1,200円 |
気化式 | 30W | 約180円 |
ハイブリッド式 | 100W | 約600円 |
今回の記事では、「加湿器の種類」について詳しく解説しました。以下に要点をまとめます。
加湿器の種類は4つ
- 「気化式」:フィルターを使い水分を蒸発させる方式で、消費電力が少なく安全性が高い。
- 「超音波式」:超音波振動で水を霧状にする方式で、静音性が高くデザイン性に優れている。
- 「スチーム式」:ヒーターで水を加熱して蒸気を出す方式で、殺菌効果があり部屋を温める効果もある。
- 「ハイブリッド式」:気化式とスチーム式、あるいは超音波式を組み合わせた方式で、多機能だが価格が高め。
それぞれのメリット・デメリットを比較
- コスト、電気代、安全性、手入れのしやすさ、部屋の湿度に適した性能について詳細に説明しました。
選ぶ際のポイント
- 部屋の広さに合った加湿能力を持つものを選ぶことが重要。
- 手入れの頻度やフィルター交換の必要性を考慮すること。
- 消費電力や静音性が気になる場合はライフスタイルに合わせた選択をすること。
あなたにぴったりの加湿器を見つけるためのアドバイス
- 快適な湿度を保ち、カビや乾燥から守るため、製品選びでは口コミや実際の使用感を参考にするのが効果的。
加湿器は、快適な室内環境を整えるために欠かせないアイテムです。この記事で解説した「加湿器の4つの種類」と「選び方のポイント」を参考にして、あなたに最適な加湿器を選んでください。そして、加湿器の効果を最大限に発揮させるため、使用時は定期的なお手入れを忘れずに!