『ルピシア』寝る前におすすめのデカフェ紅茶&ルイボスティー5選【リラックス・睡眠効果】

眠れない夜やストレスがたまった一日の終わりに、ホッとリラックスできる一杯の紅茶やルイボスティー。

ノンカフェインやデカフェのものを選べば寝る前でも安心して飲めます。

紅茶やルイボスティーといえば、『ルピシア』

ちひろ
ちひろ

仕事 育児 家事のあとに紅茶やルイボスティーを飲んで、「今日も1日お疲れ様〜」と頑張った自分をねぎらっています。

今回はそんなリラックスタイムにぴったりの『ルピシア』のデカフェ紅茶&ルイボスティーおすすめ5選を紹介します

デカフェ紅茶とは?

まず知っておきたいのが『ノンカフェイン』と『デカフェ』の違い

カフェインは神経を刺激して眠気を遠ざける作用があるため、寝る前に摂ると睡眠の質が下がることがあります。しかし、ノンカフェインやデカフェなら、カフェインがほぼ入っていないので安心して飲むことができます。

ノンカフェイン(カフェインゼロ)

『ノンカフェイン』とは、もともとカフェインがすくまれていないこと。

例えば…

・麦茶

・ルイボスティー

・たんぽぽコーヒー

・ハーブティー(一部)

ちひろ
ちひろ

カフェインが全く入っていないものがノンカフェインです。

デカフェ(カフェインレス)

もともとカフェインが含まれているものから、カフェインを抜いた(少なくした)もの。

例えば…

デカフェコーヒー

デカフェ紅茶

デカフェ緑茶

ちひろ
ちひろ

完全にゼロではなく、ごくわずかにカフェインが残っていることがあります。

自分に合ったものを選びましょう。

どのタイミングで飲むのがいいの?

ノンカフェイン紅茶とハーブティーは寝る30分〜1時間前くらいに飲むのがベスト。

また、「眠気を誘いたいな〜」という時間帯に取り入れると自然とリラックスモードに入りやすくなります。

逆に、飲んですぐ寝ようと一気飲みすると、温かい飲み物で体が一時的に温まりすぎて寝つきにくくなることもあるので30分くらいあけてから布団に入って下さい。

ちひろ
ちひろ

ゆっくり飲みながら、心も体もリラックスさせましょう。

ルピシアのノンカフェイン紅茶&ハーブティーのおすすめ5選

ルピシアのノンカフェイン&デカフェシリーズは、味も香りも妥協なしで、リラックスタイムにぴったりです。

おすすめ5選を紹介します。

①オーガニックルイボスグリーン

無発酵のルイボスの緑茶です。カフェインフリーで、クセがなく素朴な味わい。

ちひろ
ちひろ

緑茶の風味があり、クセがなくルイボス初心者の方におすすめです。

②ボンヌシャンヌ(グリーンルイボス)

白桃やラズベリーの豊潤な香りに包まれるグリーンルイボス。

ちひろ
ちひろ

白桃とラズベリーの香りで幸せな気分になれます。

③いもくりかぼ茶(ルイボス・期間限定)

栗とさつまいものほっこり甘く優しい香りのルイボスに、黄色いカボチャをトッピング。

ちひろ
ちひろ

9月〜1月頃までの期間限定で、ルイボスの中で1ばんのお気に入りです。

芋栗かぼちゃのほっこり感があり、秋を感じるルイボスです。

④デカフェ・白桃

特殊な技術でカフェインを抜いた紅茶に、もぎたての白桃の華やかな香りをまとわせました。

ちひろ
ちひろ

妊娠中、授乳中に大好きなピーチティーが飲めて幸せでした。今は寝る前に飲めて幸せです。

⑤デカフェ・サクランボ

サクランボの甘酸っぱく爽やかな香りを、特殊な技術でカフェインを抜いた紅茶にブレンド。

ちひろ
ちひろ

甘酸っぱいさくらんぼは、水出しをするととっても美味しいいです。水出しは500mlの水にティーパック2個入れて1晩(8〜10時間)置きます。

ちひろ
ちひろ

どれもノンカフェインとデカフェなので、家族みんなで安心して飲めます。

ぜひ、寝る前のリラックスタイムにがんばった自分へのごほうびとして飲んでみてください。

まとめ

寝る前は「ノンカフェイン」or「デカフェ」がおすすめ

飲むタイミングは寝る30分〜1時間前がベスト

ルピシアのおすすめ5つ

①オーガニックルイボスグリーン:クセがなく飲みやすい

②ボンヌシャンヌ:白桃&ラズベリー香る贅沢ルイボス

③いもくりかぼ茶(期間限定):秋の甘さに癒される

④デカフェ・白桃:妊娠中にも嬉しい華やかピーチ

⑤デカフェ・サクランボ:水出しでも美味しい爽やかさ

今夜からぜひノンカフェインティーを取り入れてみてくださいね。